国家資格の看護師と助産師の違い

医療の現場で医師をサポートする職種として看護師がよく知られている。一方で、産婦人科では助産師も活躍している。看護師と助産師の違いをご存じだろうか。共通点としては、どちらも国家試験に合格しなければ勤務できないが、その仕事内容に全く違うものである。

まず、看護師は診療を総合的にサポートする職種だ。医師が診察しやすいようにサポートしたり、入院患者の体調管理や点滴を交換したりする。勤務地は小規模な診療所から大病院、介護施設まで多岐にわたり、小児科や外科など担当する診療科目もいろいろだ。看護師になるには、医療系の大学や看護師を養成する専門学校に入学して国家試験の合格を目指す。

助産師は、その名の通り妊婦の出産をサポートするのがおもな仕事だ。正常に経過している出産であれば、助産師単独で(産婦人科医がいなくても)出産をサポートできる。出産前後の妊婦(乳児)の体調管理や育児のアドバイスもしている。勤務地は病院の産婦人科が基本だが、独自に助産所を経営してもかまわない。助産師になるには、前提として看護師免許を取得しなければいけない。そのうえで、助産師を養成する大学や専門学校に入学して助産師国家試験の合格を目指す。

幅広くサポートに徹するのが看護師で、助産師は妊娠出産前後の女性や乳児のサポートに専念しつつ、部分的には医師と同等の働きもできる職種だ。なお、看護師は性別を問わず免許の取得ができるが、助産師は女性に限定される。